こんにちは!
半田市青山成岩エリアにあります腰痛治療専門ボディフル接骨院のヒサマツです!
今回は腰痛の中でも症状の重くなる傾向にある、腰椎変形性すべり症についてです。
レントゲン所見で明らかになることが多い変形性すべり症。
ある日から突然痛みが現れ、そのうち治るかなとほかっておいたら悪化してきた。レントゲン撮ったらすべり症だった。
なんてケースが患者様からよく聞きます。
すべり症には、加齢と共に背骨の変形や椎間板の変形などが原因で起こる変形性すべり症と
腰痛分離症によって後発する分離すべり症があり、原因は違いがありますがどちらも症状としてはほぼ変わりがありません。
どちらのケースであれ、骨由来の症状は治りが悪く悩まれる方が多いです。
治りが悪いから治らないというわけでもなく、すべり症でも痛みが改善している方もいます。
そこで当院で行った治療で改善が見られたケースをご紹介します。
①背骨の歪みを治す
腰椎すべり症は腰椎が前に滑ることで痛みが起きています。
すべり症になった原因が骨格の歪みから腰椎に負担がかかりすべり症を引き起こしている場合があります。
根本的な原因となる歪みを治すことで、腰椎にかかる負担を減らし痛みを抑えることができます。
根本原因といっても人によって様々で
肩甲骨周囲の歪み、腰椎の上の背骨にある胸椎の歪みであったり、骨盤の歪み、膝関節の歪みなどがあったりします。
上向きに寝た時に
- 肩が浮いてしまう
- 腰が浮いてしまう
- 膝裏が浮いてしまう
などの症状があれば歪みのあるサインにもなります。
あくまで歪みを見抜く一つの指標なので専門家に見てもらうことをおススメします。
歪みの原因の多くは腹筋群と背筋群のバランスの悪さです。
腹筋群の中でもインナーマッスルである腸腰筋の緊張が強い方が多いです。
腸腰筋の緊張を緩めてあげることで背骨を前側に引っ張る力を抑えることができ痛みも緩和することができます。
腸腰筋を緩めるには骨盤と股関節の柔軟性を出す矯正が必要となります。
これらは専門的な技術がいるので、ご自身でやるよりもまず相談してください。
②ストレッチポールを使ってインナーマッスルを緩める
ストレッチポールとは自分の自重を使ってインナーマッスルを緩めることができるセルフケア商品です。
脊柱の横ははしる筋肉である脊柱起立筋や脊柱にかかる負荷を感知するセンサーの役割をもつ多裂筋などにアプローチをしてくれます。
これらの筋肉はいずれもインナーマッスルと呼ばれる体を支えてくれている筋肉です。
自重を使ってアプローチをするため比較的安全に脊柱を矯正することができます。
気を付けたい点は、症状によって効果が様々である点です。
- あまりにも痛みが強く動かすだけでも痛い
- 上向きの姿勢がとにかく辛い
など感じる場合は自分でやる前に専門家に相談して症状にあわせて使用するようにしましょう。
③体幹トレーニングして背骨を支える筋肉を鍛えよう
痛みが少し落ち着いてきたら体幹トレーニングをすることで背骨を支える筋肉を鍛えましょう。
先ほど述べた脊柱起立筋や多裂筋を鍛えることで腰椎にかかる圧力を減らすことができます。
体幹トレーニングは自分の体重を使ったトレーニングなので、体を支える筋肉を鍛えるにはうってつけです。
おもりを使ったトレーニングは体の負担が大きいため、ケガしている段階ではお勧めしません。
まずは自分体をコントロールできる身体づくりをしましょう。
お尻の筋肉である大殿筋と脊柱起立筋、多裂筋を狙ったトレーニングをご紹介します。
それはバックキックです。
バックキックというトレーニングは大殿筋と脊柱起立筋の両方に効かせることができるトレーニングです。
ただし
痛みがあるうちはゆっくりとソフトに取り組みましょう。
また、痛みが強くなる場合は直ちに中止してもう少し痛みが治まってから取り組んでみるようにしましょう。
はじめのうちは10回程度を目安に取り組んでください。
(YouTubeより引用)
まとめ
当院では腰椎すべり症に関しての治療は主にこの3つが基本として治療しております。
ご自身で出来るセルフケアとしては②、③を取り組んでいただき
①の骨格の矯正に関しては専門的な技術がいりますのでご相談ください。
すべり症の症状は人によって様々です。
必ずしも手術が必要ということはありません。
しかし、悪化していく前に治療をすることをおススメします。
早め早めの処置がのちの生活に大きく変化しますので、痛みを我慢せずにご相談ください。
当院では様々な治療法を用いてすべり症の症状の改善に取り組んでいます。
1年病院に通っても治らなかったすべり症も改善した例もございます。
治らないとあきらめる前にボディフル接骨院にご相談ください!