
症例別
–産後の尿もれ–
産後の尿もれの原因は?どうすれば治るの?
出産後に尿もれに悩んでいる方はいませんか?
「くしゃみをしたら漏れてしまった…どうしよう。」
というケースもあります。
ここでは、産後の尿もれの原因と解決策について解説していきます。
産後の尿もれの原因は?
- 骨盤底筋の緩み
 最も大きな原因が骨盤底筋の緩みと言われています。妊娠中や出産時の圧力によって、骨盤が広がると骨盤底筋が伸びてしまいます。この筋肉は膀胱や尿道を支えてしめてる作用を持つので、緩んでしまうと尿もれが起こりやすくなります。
- ホルモンの変化
 妊娠中に分泌されるリラキシンというホルモンは、骨盤周りの靭帯や筋肉を緩めます。このホルモンの影響は産後も6ヶ月間続くため、尿道周りの筋肉が弱くなり、尿もれが発生しやすくなります。
 基本的には出産から6ヶ月の間に整えるのが理想と言われていますが、過ぎても対処することは可能ですのでお気軽にご相談ください。
- 分娩時の損傷
 出産時に骨盤底筋や周囲の組織はかなりのダメージを負います。それによって筋肉が弱くなり、尿もれが起こることがあります。特に、長時間の分娩や大きな赤ちゃんの出産では、骨盤底筋に大きな負担がかかります。
- 便秘
 産後に便秘が続くと、腸から腹圧が高まり骨盤底筋に負担がかかります。この状態が続くと、尿もれが起こりやすくなります。また産後の体重が減らない一つの原因でもあります。腸の動きは骨盤のずれによって働きが弱まることがあります。骨盤を整えることで、腸の働きを取り戻すことに期待が持てます。

産後の尿もれの解決策は?
- 骨盤底筋トレーニング
 骨盤底筋を鍛えるためのエクササイズを行いましょう。ボディフル式ママトレがおすすめです。
 産後矯正の方には必ずお伝えしています。座っている時や立っている時も、骨盤底筋を意識的に締めたり緩めたりすることで、筋肉を強化できます。
- EMSトレーニング
 腹筋に電気刺激を入れることで、骨盤底筋にも刺激が入り、尿漏れなどの症状に効果が見られる場合があります。
 寝ているだけの施術なので、骨盤矯正と組み合わせて行うことができます。
- 食事の見直し
 腸内環境を整えることで、腹圧を軽減し、尿もれの予防に繋がります。おすすめは酵素ドリンクです。当院でも取り扱うIZMの酵素ドリンクはお手軽に始められる価格とおいしさなので腸活ダイエットにおすすめです。
- 骨盤矯正
 産後の尿もれが長引く場合や特にひどいと感じる場合は、接骨院での治療を検討してみてください。骨盤矯正や鍼治療など、専門的な施術で骨盤底筋を強化し、尿もれを改善することができます。
まとめ
産後の尿もれを感じたら、まずは骨盤底筋トレーニングや適度な運動を始めましょう。それでも尿もれが続く場合は、自力で骨盤を閉めるには難しい状況かもしれません。
専門の骨盤矯正を受けることをおすすめします。ボディフル接骨院では、女性のスタッフもおります。産後の尿もれに対する悩みでも話しやすい環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。
私たちがあなたの産後の悩みをしっかりサポートします!




