症例別

ぎっくり腰

ぎっくり腰になる原因は?痛みの改善には何をすればいい?

「やばい、痛すぎて全然動けない…。」

ギックリ腰になると、痛みと絶望が同時に襲ってきますよね。笑

ここではぎっくり腰になってしまう原因と、その痛みを改善する方法や予防法を解説します!

ぎっくり腰の原因は?

ぎっくり腰の原因は大きく分けると2種類あります。

1つ目は『筋肉の損傷』

2つ目は『椎間板の損傷』です。

80%近くがこの2つ目の椎間板の損傷といわれており、レントゲンやMRIを撮っても損傷そのもの映す事が難しく、異常が見られないケースがほとんどです。

基本的には適切な処置をする事で回復していきますが、まずは対処法の前にそれを引き起こす原因を紹介しておきます。

  1. 急な動作や無理な動き
    急に重いものを持ち上げたり、急な動作をしたりすると、腰の筋肉や靭帯に過度な負担がかかり、ぎっくり腰が発生します。
  2. 筋肉の疲労や緊張
    長時間同じ姿勢を続けたり、過度な運動を行ったりすると、腰の筋肉が疲労し、緊張が高まります。この状態で無理な動きをすると、筋肉が損傷し、ぎっくり腰になります。
    特にお尻の筋肉やハムストリングスの固さが原因と言われています。
  3. 姿勢の悪さ
    日常生活での姿勢が悪いと、腰に負担がかかり続けます。猫背や前かがみの姿勢が習慣になると、腰の筋肉や靭帯が緊張しやすくなり、椎間板の圧力もましてぎっくり腰が発生しやすくなります。
  4. 体重増加
    体重が増加すると骨にかかる負担は倍以上になるので、1ヶ月で5キロ以上増えているなど急な体重増加はぎっくり腰になるリスクが高まり危険です。
  5. 血糖値が高い
    意外に思うかもしれませんが、糖質を過剰に摂取していると身体の中で骨をボロボロにする老廃物が産生されるので、血糖値が高い人はぎっくり腰の発生リスクが高くなります。

ぎっくり腰になってしまったらどうしたらいいの?

  1. 痛みを和らげる
    ぎっくり腰が起きたときは、まずは無理をせず、氷をタオルで包んで患部を冷やすと、炎症を抑えることができます。冷やす時間は1回15〜20分程度が目安です。
  2. 動ける範囲は動きましょう
    通常通り動くことはできないかもしれませんが、寝ているよりも動いている方が治りが早くなるというデータや腰痛ガイドラインにも明記されています。
    前屈みをすると痛みが出る事が多いので、背筋を伸ばして屈む姿勢は極力避けて、動ける範囲で生活しましょう。
  3. 前屈みにならない姿勢
    前に屈む事で椎間板の圧力が増したり、背中の筋肉が伸ばされるので、痛みを感じやすくなります。
    また椅子に座る事は腰の負担が高まるため、立って過ごす時間を多めにとるようにしましょう。
  4. ストレッチ
    ぎっくり腰はヘルニアの症状に近いため、可能であればマッケンジー体操などが効果的です。
  1. 専門的な治療を受ける
    ぎっくり腰の痛みが長引く場合や特にひどいと感じる場合は、接骨院での治療を検討してみてください。ぎっくり腰の原因となるお尻の筋肉や股関節の調整をすることで痛みの解消に期待が持てます。
    また鍼治療、ハイボルテージ療法など、専門的な施術でしか受けられない施術をする事でぎっくり腰の痛みを和らげることができます。

まとめ

ぎっくり腰が起きたときは、まずはアイシングして、動ける範囲は動く事で早期に回復しやすいです。その後は前屈みの姿勢に気をつけて椎間板や筋肉に負担をかけないように過ごしましょう。

ぎっくりになる原因であるお尻の筋肉や股関節のインナーマッスル、腿裏の硬さなどに的確に施術をする事で早い回復が期待できるでしょう。

ぎっくり腰が長引くとヘルニアなどになってしまうため、早い対処をする事が何よりも大事です。

そのままにせず、ぎっくり腰でお困りのときは、ボディフル接骨院にご相談ください。

私たちがあなたのぎっくり腰をサポートします!